当院の診療・治療

我が国には運動器に痛みや悩みを抱えた患者さまが数多くいらっしゃいます。
体の痛みや症状に対して、まずは保険診療の範囲内で治療されることが一般的で、当院も医療保険が使用可能な保険診療を行います。
しかし、従来の保険診療では満足のいく結果の得られない方もいらっしゃいます。
当院では、プロアスリートでは普通の選択の一つである再生医療や体外衝撃波治療などの先進医療をはじめとして、さまざまな治療の選択肢を一般の患者さまにも広くご提供しております。

保険診療のご案内

保険診療とは、健康保険制度で認められている薬、検査、手術などの治療が対象となります。
医療費の一部または全額が健康保険によってカバーされます。
保険診療では、使用する薬剤や治療法に制限があります。
体の痛みや症状に対して、まずは保険診療の範囲内で治療されることが多いです。

保険診療の適応範囲

医師による診察・治療

医師による診察・治療
  • 診察・診断・各種検査(レントゲン・超音波・ABI検査・CT・MRI等)
  • 各種注射(痛みのある部分への注射(トリガーポイント注射)や関節内へのヒアルロン酸注射、神経ブロック注射等)
  • ギブスやシーネ(幅木)での固定
  • 装具の作成
  • お薬の処方
  • その他健康保険制度で認められている検査・治療

理学療法士(PT)によるリハビリテーション

理学療法士(PT)によるリハビリテーション
  • 保険でリハビリテーションを行う場合は、医師の診察が必要になります。
  • 診断日から150日が保険適用の上限となります。
    150日後もリハビリテーションを継続の場合は保険外(自費)診療となります。

物理療法(温熱療法、電気療法)

>物理療法(温熱療法、電気療法)

温熱療法や電気療法などを用いて、痛みの緩和や血流改善、筋肉の緊張緩和、関節の可動域の改善などを目的とする治療法です。

超音波骨折治療

超音波骨折治療

※超音波骨折治療器を使用しての超音波骨折治療法は「四肢の骨折」と「四肢の難治性骨折」への保険適応が認められています。
※保険診療内での骨折治療は「手術後3週間以内に開始」または「手術等処置の後、3か月以上骨癒合がえられていない(難治性骨折および偽関節)骨折」に限ります。

保険外診療のご案内

保険外診療のご案内

「整形外科といえば手術」という時代は過去のものとなりました。

「整形内科」という表現が生まれるほど、外来通院のみで極力メスを入れずに痛みを取る「積極的保存治療」が近年注目を集めています。

当院でご提供できる保険外診療によるものには、超音波(エコー)を使って、筋肉や腱などの組織をリアルタイムに見ながら行うハイドロリリースや、組織修復を促すPRP治療、衝撃波治療など、多彩な治療の選択肢があります。
整形外科専門医が患者様に適した治療法をご相談・ご提案いたします。

「コンディションを上げてスポーツをもっと楽しみたい」
「将来を見据えて体づくりをしたい」
「病院にかかるほどではないが、微妙な体の調子を整えたい」

といった方は是非一度ご相談ください。

当院で行っている保険診療のご案内

PRP療法

対象

変形性膝関節症や靭帯の損傷、骨折(偽関節)スポーツ障害の治療等

変形性膝関節症や靭帯の損傷、骨折(偽関節)スポーツ障害の治療等

PRP療法(自己多血小板血漿注入療法)は、患者様ご自身の血液中に含まれる血小板を利用した再生医療です。
血小板の成分だけを高い濃度で抽出し、患部に注射することで、損傷した組織の修復(自然治癒力)が促進されます。

サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手、テニスのラファエル・ナダル選手、野球の大谷翔平選手も受けたことのある治療法で、「治癒の促進」や「炎症や痛みの軽減」の効果が期待できる治療法です。

PFC-FD療法

PFC-FD療法

PFC-FD療法(Platelet-Fibrin Concentrate-Fibrin Deposition Therapy)とは、PRP療法同様、患者様ご自身の血液から血小板だけでなく、フィブリンも多く含まれる血漿(PFC-FD)を作製します。
さらに活性化させ血小板を濃縮(成長因子の総量がPRP療法の約2倍(※TGF-β))にし、患部に注射する治療法です。
体外で成長因子を抽出することで、PRP療法より痛みが少ない治療法でもあります。

ハイドロリリース

対象

肩こり、腰痛、肩関節周囲炎(40.50肩)、関節拘縮、腱鞘炎 等

ハイドロリリース

ハイドロリリース(Hydro Release)は、筋肉や筋膜の緊張をほぐすための治療法の一種です。主に痛みや可動域の制限、体の動きを改善する目的で行う、新しい治療法のひとつです。

副作用の心配も少なく、リハビリや治療を進める上での有力な手段で近年注目されています。また、短時間で効果を実感できることが多く、患者様にとって負担の少ない治療方法です。

慢性の痛みやスポーツによるケガ、または加齢による関節の不調などでお悩みの方にお役立てできるお身体に優しい治療法です。

体外衝撃波

対象

足底腱膜炎、テニス肘等の疼痛性疾患の治療、偽関節(骨癒合不全)、石灰沈着性腱炎 等

体外衝撃波

体外衝撃波疼痛治療装置は、難治性の”足底腱膜炎”では保険適用にもなる、厚生労働省の承認・許可がおりて販売された医療機です。

衝撃波を患部に照射することで、骨や軟部組織の治癒を促進することを目的とする、整形外科領域では新しい治療法で、体操男子の内村航平選手なども治療を受けています。

治療は通常15〜20分程度で終わります。

超音波骨折治療機器『アクセラス2』

対象

骨折治療

超音波骨折治療機器『アクセラス2』

骨折の治療期間が4割ほど短縮できたとの学術データもある先進医療です。

高頻度の音波(超音波)を骨折部位に照射することで、血行の改善、痛みの軽減、骨癒合の促進などの作用があります。

理学療法士(PT)・アスレチックトレーナーによるトレーニング

対象

一般の方/スポーツ愛好家/プロ・アスリート志向の方

理学療法士(PT)・アスレチックトレーナーによるトレーニング
  • ストレッチや様々なトレーニング指導
  • ダイエット・体質体型の改善
  • 筋力アップ
  • 痛みや体質を考慮したトレーニング指導
  • 全身の歪みやバランスの調整・姿勢の改善
  • ケガの再発防止
  • パフォーマンスの向上

メディカルピラティス

対象

肩こり、腰の痛み(腰痛・骨盤)の治療

メディカルピラティス

メディカルピラティスとは、ピラティスを医療やリハビリテーションの目的に調整したエクササイズ方法です。
健康維持や体力向上を目的とする一般的なピラティスにプラスして、体幹や四肢筋力の強化や姿勢の改善、柔軟性の向上により特定の疾患や症状を改善することを目指します。

ジャイロキネシス

美しいダンサーボディへ変身したい方

ジャイロキネシス

ジャイロキネシス(GYROKINESIS®)は、元バレエダンサーが考案したNY生まれのエクササイズです。

ヨガ・バレエ・太極拳・水泳などをベースにしたジャイロ(円や螺旋)を描く流れるようなムーブメントと、リズミカルな呼吸を組み合わせながら動くのが特徴です。

エイジングケア外来

エイジングケア外来

エイジングケア外来では、年齢を重ねることで生じる身体的・精神的な変化を遅らせたり予防したりする医学分野です。

主に、生活習慣の改善や栄養管理、運動、ストレス管理、医薬品やサプリメントの活用が取り入れられます。

健康寿命の延伸、病気の予防、日常生活の質の向上などのメリットがあり、より元気で活動的な生活を送る手助けを行います。

痩身外来

痩身外来

当院のダイエット外来では、医師が管理する環境で、食事指導、運動指導、薬物療法を行うことが可能です。

膝の痛みや股関節の痛み、腰痛などでダイエットした方が良いなどいわれたことはありませんか?

当院では整形外科と抗加齢医学の専門医を持つ院長が、根本的な関節の痛みのトータルサポートを行います。