当院の抗加齢/エイジングケア外来

「しわやたるみが気になってきた」
「最近、体の衰え・体力の低下がひどい」
「ずっと健康に、元気に過ごしたい」
年齢とともに増えてくる、健康や見た目に対する悩み
- エイジングケアドックを通して身体の健康課題をみつける「内なる美しさ」
- ボックス注射やヒアルロン酸注射などの美容診療(専門Drによる施術)による「外見の美しさ」
当院では、患者さまみなさんが健康で美しく生活を送るための予防医学に力を入れています。専門のDrにより、健康と美容のトータルマネージメントをご提供します。
抗加齢(エイジングケア)医学とは

みなさんは抗加齢医学というものをご存知でしょうか。
抗加齢医学は老化そのものを科学的に解明し、加齢とともにおこる病気の予防や健康寿命を延ばすことを目的とした医学の一分野です。
エイジングケアとは、老化を目立たなくするための美容のことで、シワやシミを改善するためのスキンケア・サプリメントなどが挙げられます。
多くの100歳を越える、元気な高齢者たちの研究から、筋・骨・血管・ホルモン・神経を若く保つことが大切だとわかってきました。
どの項目が実年齢より若く、どの項目が実年齢より衰えているのか。
まずは自身の老化の状態を客観的に把握し、健康の現在地を図る。
そして、どのように生活を変えるべきかを提案するのが抗加齢・エイジングケ医学であり、究極の予防医学とも言えます。
エイジングケア・抗加齢ドック

エイジングケア・抗加齢ドックは、加齢による身体の変化をいろいろな角度で評価し、病気になる前に将来の健康リスクを予測するために行います
病気になった人を早く見つける健康診断(人間ドック)とは異なり、老化の兆しを早期発見し、適切なエイジングケア対策を立てるために行います。
真の健康と美しさを追求し、個々に適切なプランを提供するために、問診や身体測定に加え、様々な検査を組み合わせて全身の状態をくまなくチェックします。
エイジングケアドックで行う検査
1.血管年齢の測定
血管の硬さ、柔らかさを測定します。手足の血圧を測定するだけで、5分程度で完了します。
2.体組織(ボディーバランス)の測定
体の筋肉量、体脂肪量、骨量、水分量、基礎代謝を測定します。測定は2分程度で、あなたの現体型が分かります。
3.神経年齢の測定
パソコンの画面に向かって行う、対面式の検査や問診などから判定します。質問に答えていくだけですので、15分ほどで終了します。
4.骨年齢の測定
腰椎・股関節の二か所で骨密度を測定します。台の上で5分程度よこになっているだけで完了します。
5.血液・尿検査
血液検査では、
① 末梢血液像検査 ②血液生化学検査 ③糖代謝検査(HbA1c,血糖値)④肝機能 ⑤腎機能
などの基本的な項目に加え
⑥血液老化度:コレステロール(総コレステロール LDL・HDLコレステロール)・中性脂肪
⑦抗動脈硬化度(総ホモシステイン、EPA/AA比)
⑧抗肥満度(アディポネクチン・レプチン・カルニチン)
⑨ホルモンバランス(DHEA-s、TSH/FT3/FT4(甲状腺機能))
⑩活性酸素(酸化ストレス):尿中8-OHdG、尿中イソプラスタン、CoQ10等
⑪抗酸化力(ビタミンC・ビタミンE)
⑫炎症マーカー
⑬抗骨粗しょう度
⑭ビタミン・ミネラル濃度
⑮有害ミネラル検査(オリゴスキャン)
⑯体内糖化度(AGEs)などを測定します。
これらの数値から、生活習慣病のリスク、老化の進行度、栄養状態などを総合的に評価します。
6.画像診断
画像診断としては、X線検査、超音波検査、MRI、CTなどがあり、心臓、肺、肝臓、腎臓、骨密度などを調べ、加齢に伴う変化や疾患の有無を確認します。
抗加齢医学・エイジングケアでできること
検査結果に基づいて、一人一人に最適なエイジングケアプランを作成し、食生活/運動習慣/睡眠/ストレス管理など生活習慣全般にわたる専門的・医療的なアドバイスを行います。
必要に応じてサプリメントの摂取やホルモン補充療法などの医療介入も提案します。
具体的には、
対策 | 内容 | 期待できる効果 |
---|---|---|
生活習慣指導 |
|
生活習慣病の予防 健康寿命の延伸 |
ホルモン補充療法 | 加齢に伴い減少するホルモンを補充することで、身体機能の維持・改善を図ります。 | 更年期障害の緩和 骨粗鬆症の予防 活力・気力の向上 |
サプリメント療法 | 不足しがちな栄養素をサプリメントで補給し、身体機能の維持・向上をサポートします。 ビタミンD、ビタミンC、コエンザイムQ10など様々なものが用いられます。 |
免疫力の向上 抗酸化作用 疲労回復 |
点滴療法 | 高濃度ビタミンC点滴など、有効成分を直接体内に投与することで、より高い効果が期待できます。 | 疲労回復 美肌効果 免疫力向上 |
再生医療 | 幹細胞を用いた治療など、最先端の医療技術を駆使して、組織の再生や機能回復を目指します。 | 損傷した組織の修復 エイジングケア効果 |
ボトックス注射 ヒアルロン酸注射 |
シワやたるみを改善し、若々しい印象を与える美容治療です。 外見的な若返り効果だけでなく、自信の向上や精神的な健康にも良い影響を与えることが期待できます。 |
見た目年齢の若返り |
抗加齢医学は、単に見た目年齢を若返らせるだけでなく、健康寿命を延伸し、より長く健康で活き活きとした人生を送るための医学です。
お問い合わせはこちら準備中
エイジングケアドックに関するよくある質問(FAQ)
- エイジングケアドックとは何ですか?
- エイジングケアドックは、年齢とともに起こる身体の変化を予防し、健康寿命を延ばすことを目的にした、特別な健康診断です。体内の老化を早めてしまう要因を早期発見することで、生活習慣の改善や治療方法を提案可能です。
- どんな検査が行われるのですか?
- 通常の健康診断に加えて、遺伝子検査やホルモンバランス、酸化ストレス、内臓脂肪量、骨密度、血流の状態、肌の状態、さらには血液検査による老化の指標など、総合的な検査が行われます。
- 受診する年齢制限はありますか?
- 特に制限はありませんが、特に40歳以上の方にお勧めしています。年齢に関わらず、健康に対する意識を高めたい方なら誰でも受けることができます。
- どのくらいの頻度で受けるべきですか?
- 一般的には、年に一度の受診が推奨されます。患者さまの年齢や健康状態によって、推奨される間隔はことなります。
- 検査結果が悪かった場合、どうすればよいですか?
-
検査結果に基づいて、生活習慣の改善方法・医療的なアドバイス・治療が提案されます。
早期発見によって、早期に対策を取ることができるため、健康リスクを最小限に抑えることが可能です。 - 保険は適用されますか?
- エイジングケアドックは一般的に自由診療のため、健康保険は適用されません。 料金は医療機関によって異なります。
- エイジングケアドックの費用はどのくらいですか?
- 検査内容や施設によって異なりますが、一般的には数万円から十数万円程度となります。個別の検査項目を追加することで費用が増えることもあります。
- 結果はどのくらいで分かりますか?
- 検査結果は、通常1週間から10日程度でわかることが多いです。一部の結果については、その場で簡単なフィードバックを受けられます。
- 男性と女性で受けるべき検査に違いはありますか?
- はい、あります。男性と女性で異なるホルモンバランスや体調の変化があるため、特定の検査が異なる場合があります。例えば、女性の場合は更年期に関連するホルモン検査が重視されます。
- エイジングケアドックを受けることで、どのように寿命が延びるのでしょうか?
- エイジングケアドックでは、老化を促進する因子を早期に特定し、生活習慣の改善を行うことが目的です。これにより、疾病の予防や健康的な体調の維持ができ、結果的に健康寿命が延びる可能性があります。ただし、寿命そのものの延長を保証するものではありません。
- 検査結果に基づいて、具体的にどんな治療やアドバイスが受けられるのでしょうか?
- 検査結果に基づき、生活習慣の改善案(食事、運動、睡眠の質の向上など)や、場合によってはサプリメントの推奨、ホルモン治療、薬物療法などをご提案いたします。
- エイジングケアドックを受けることで、どのくらいの期間で効果が見込めますか?
- 効果が見込める期間は個人差があります。生活習慣を見直し、改善策を実行することで、数ヶ月程度で健康状態が改善されることが多いです。早期に改善が見られる場合もありますが、継続的な努力が重要です。
- 精密検査が必要な場合、別途費用はかかりますか?
- エイジングケアドックの結果から精密検査が必要とされる場合、追加料金が発生することがあります。
例えばCTスキャン、MRI検査などの高度な検査を行う場合は別途費用がかかります。 - 受診後に何か注意点はありますか?
-
エイジングケアドック後は、結果に基づくアドバイスを実行することが大切です。
医師から提供される改善プランや治療法をしっかりと実行し、定期的に経過をチェックすることが求められます。また、生活習慣の改善に努めることが、継続的な健康管理につながります。 - 定期的に受けることのメリットは何ですか?
- 定期的にエイジングケアドックを受けることで、老化の兆候を早期に発見することが可能です。それに対し必要な対策を早めに取り、健康問題の予防や病気の進行を防ぐことで、長期間にわたって健康な状態を保ちやすくなります。
お問い合わせはこちら準備中
当院の美容診療

当院では美容クリニック勤務で経験豊富な専門Dr(女医)が患者さまの肌質や体質、ライフスタイルに合わせたオーダーメイドの治療を提供しています。
丁寧なカウンセリングを通じて、患者さまの美しさを引き出すために最適な治療法を提案し、無理なく自然な仕上がりを目指します。
治療方法のメリット・デメリットはもちろん、治療後のケア方法についてもしっかりと説明し、患者さまが安心して施術を受けられるようサポートします。
ボトックス注射、ヒアルロン酸注射、スレッドリフト、肌育注射をご提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
当院の美容診療の特徴
1.丁寧で安心なカウンセリング
美容専門のDr(女医)が治療を受ける前に、患者さまが納得できるまで丁寧で詳細なカウンセリングを行います。
2.痛みやダウンタイムを抑える
当院では麻酔やクーリング、リラックスした施術環境を提供し、患者さまが快適に治療を受けられるよう心掛けています
3.自然で持続的な美しさを実現
患者さまの元々の表情や印象を尊重しつつ、過度な変化を避け、自然で持続的な美しさを追求します
4.安心のアフターケア
患者さまが効果を最大限に実感できるよう、治療後の経過観察を行い、その時々に必要なアドバイスを行います。治療に関する疑問や問題があった場合、お気軽にお問い合わせいただけます。
ボトックス注射

ボトックス注射は、筋肉の動きを抑制する効果を持つ薬剤を注入することで、シワを改善する治療法です。
顔の表情筋に注射することで、しわの原因となる筋肉の動きを抑制し、シワが目立たなくなる効果があります。
安全性の高い治療として知られており、メスを使わずに短時間で施術を受けられることから、人気の高い治療です。
ボトックス注射とは?
ボツリヌス菌から抽出された神経の伝達を抑える作用のあるボツリヌストキシンを用いる注射です。神経からの筋肉への命令を抑えることで、筋肉の収縮を抑えシワを改善・予防します。
従来、痙性麻痺や斜視、顔面けいれん、多汗症などに対しての保険診療で用いられてきましたが、近年美容目的でもよく使用されます。
効果は永久につづくものではなく、一般的には3~6ヶ月程度持続します。
効果が薄れてきたと感じたら、その都度注射することで効果を持続させ、お顔を良い状態にキープすることが可能です。
ボトックス注射の目的
保険診療でも用いられるボトックス注射ですが、美容医療においては主に表情シワの治療に役立てられています。部位としては
- 額のしわ
- 眉間のしわ(怒りジワ)
- 目じりのしわ(カラスの足跡)
- 上唇のシワ
- エラ(咬筋)
などがあります。
表情シワは、笑ったり表情を作ったりするときにできるシワです。
年齢により肌の弾力が失われると、表情シワは深く刻まれやすくなります。
表情筋が過度に緊張することが原因で起こるため、ボトックス注射で表情筋の動きをコントロールし、シワを和らげる効果が期待されています。
また、エラ(咬筋)の部分に注射することで、発達しすぎた筋肉を緩めてフェイスラインを整える効果もあります。
ボトックス注射の副作用とリスク
ボトックス注射は、一般的に安全な治療法とされています。
稀ですが副作用やリスクが生じる可能性があります。
主な副作用としては、注入部位の内出血、腫れ、痛み、赤みなどが挙げられます。これらは、通常数日以内に自然に消失します。
ごく稀に、頭痛、吐き気、まぶたの垂れ下がり、表情が不自然になるなどの症状が現れる場合があります。
ヒアルロン酸注射

加齢とともに肌のハリや弾力は失われていきます。
これは、潤いや弾力性を維持するのに重要な、肌の真皮層に存在するヒアルロン酸が減少することが大きな原因です。
ヒアルロン酸注射は、皮膚のボリュームを回復させたり、しわを目立たなくしたり、顔の輪郭を整えために行います。
ヒアルロン酸注射とは
ヒアルロン酸(Hyaluronic
Acid)は体内で自然に生成されます。
特に皮膚、関節、目などに多く含まれ、保険診療でも変形性関節症などの痛みのコントロールにもよく使用されます。
ヒアルロン酸は水分を保持する能力に優れ、1グラムで最大6リットルもの水分を保持できると言われていますが、加齢とともにヒアルロン酸が減少すると、肌の潤いや弾性が低下してしまいます。
そこで、ヒアルロン酸注射でヒアルロン酸を直接補充することで、肌のハリや潤いを取り戻し、お顔のくぼみや凹凸を整えることができます。
ヒアルロン酸の効果は、一般的に6ヶ月〜1年程度持続します。
持続期間が過ぎると、徐々に効果が薄れていきますので、再注入することで効果が持続します。
ヒアルロン酸注射の目的
ヒアルロン酸注射は、様々な肌の悩みに対応できる汎用性の高い治療法です。
代表的な施術部としては
- 額のしわ
- 眉間のしわ(怒りジワ)
- 目じりのしわ(カラスの足跡)
- ほうれい線(鼻から口角にかけての線)
- マリオネットライン(口元から顎にかけてできる線)
- 目の下のクマ
- 頬
加齢によりたるんだ頬のボリュームUpの効果で、ふっくらとした若々しい頬のラインを取り戻すことができます。 - 唇
薄い唇をボリュームアップさせたり、唇の形を整えることが可能です。 - 顎の形を整える
シャープで整った顎の形を作ることができます。
ヒアルロン酸注射の副作用とリスク
ヒアルロン酸は元々体内に存在する物質であるため、アレルギー反応が起こりにくいのが特徴ですが、ごく稀に内出血、腫れ、赤み、痛み、痒み、硬結などが生じる場合があります。
これらの症状は通常数日で治まりますが、症状が続く場合はクリニックに相談しましょう。
ヒアルロン酸注射は、しわやたるみの改善、顔の輪郭を整えるために非常に人気のある治療法です。
効果に即効性があり、ダウンタイムが少ないため、多忙な方でも取り入れやすい治療方法です。
しわやたるみでお悩みの方は一度ご相談ください。
スレッドリフト(糸リフト)

スレッドリフトとは、特殊な糸で皮膚を引き上げ、若々しい印象を取り戻す施術で、
顔の下部や頬、顎ライン、目元、額などのたるみをとることができます。
メスを使わずにリフトアップ効果が期待できるため、近年人気が高まっています。
切る手術に抵抗がある方や、ダウンタイムを最小限に抑えたい方にもおすすめです。
また、年齢とともに減少するコラーゲンやエラスチンの生成を促進する効果も期待できるため、長期的なエイジングケアとしても注目されています。
一般的には1年から2年程度の効果が期待でき、糸の種類によって効果の持続期間やリフトアップ力などが異なります。
スレッドリフトの種類と特徴
スレッドリフトには、大きく分けて吸収糸と非吸収糸の2種類があります。
吸収糸
吸収糸は、体内で徐々に分解・吸収される素材で作られた糸です。
吸収されるため異物として体内に残る心配がなく、安全性が高い点がメリットです。
また、挿入時の刺激によってコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌のハリや弾力アップ効果も期待できます。
非吸収糸
非吸収糸は、体内で分解・吸収されない素材で作られた糸です。
吸収糸に比べてリフトアップ効果が高く、持続期間も長いのが特徴です。
ただし、体内に異物として残るため、まれに炎症やアレルギー反応を起こす可能性があります。また、将来的に除去手術が必要になる場合もあります。
スレッドリフトのメリット・デメリット
メリット
- メスを使わないため、傷跡が目立ちにくい
- ダウンタイムが短い
- 施術時間が短い
- リフトアップ効果が比較的早く現れる
- コラーゲン生成促進効果による美肌効果も期待できる
- 糸の種類が豊富で、症状や希望に合わせて選択できる
デメリット
- 効果の持続期間には限りがある
- まれに、腫れ、内出血、痛み、感染、糸の露出などの副作用が起こる可能性がある
- 切開リフトに比べるとリフトアップ効果は緩やか
- 糸の種類や本数によっては費用が高額になる場合がある
スレッドリフトの施術の流れ
カウンセリング後、施術に入ります。施術の流れは以下の通りです。
- 1. 洗顔・消毒
- 施術部位のメイクを落とし、丁寧に洗顔と消毒を行います。
- 2. 麻酔
- 痛みを軽減するために、局所麻酔を行います。麻酔クリームを使用する場合もあります。
- 3. デザイン
- 医師が、挿入する糸の位置や角度を丁寧にデザインします。たるみの状態や希望するリフトアップ効果に合わせて、最適なデザインを行います。
- 4. 糸の挿入
- デザインに沿って、極細の針を用いて糸を皮下に挿入していきます。挿入する糸の本数は、たるみの程度や希望する効果によって異なります。
- 5. 固定
- 挿入した糸を適切な位置で固定し、リフトアップ効果を出します。糸の種類によっては、特殊な器具を使用して固定する場合もあります。
- 6. 止血・冷却
- 施術後は、出血や内出血を防ぐために、施術部位をしっかりと圧迫止血します。その後、冷却を行い、腫れを抑制します。
施術時間は、使用する糸の本数や施術範囲によって異なりますが、30分~1時間程度が目安です。
アフターケア
施術後は、ダウンタイムを最小限に抑え、施術効果を最大限に引き出すために、適切なアフターケアを行うことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
冷却 | 施術後数日間は、腫れや内出血を軽減するために、保冷剤などで患部を冷却します。 |
洗顔・メイク | 施術当日から洗顔は可能ですが、患部を強くこすらないように注意が必要です。メイクは、翌日以降から可能です。 |
飲酒・喫煙 | 飲酒や喫煙は、腫れや内出血を悪化させる可能性があるため、数日間は控えるようにしましょう。 |
激しい運動 | 激しい運動は、血行を促進し、腫れや内出血を悪化させる可能性があるため、1週間程度は控えるようにしましょう。 |
マッサージ・エステ | 施術部位へのマッサージやエステは、糸がずれる原因となる可能性があるため、1ヶ月程度は控えるようにしましょう。 |
入浴 | 施術当日はシャワー浴のみとし、入浴は翌日以降にしましょう。長時間の入浴やサウナは、血行を促進し、腫れや内出血を悪化させる可能性があるため、1週間程度は控えるようにしましょう。 |
睡眠 | 施術後は、うつ伏せ寝や横向き寝は避け、仰向けで寝るようにしましょう。 |
スレッドリフトのダウンタイムと副作用
スレッドリフトはメスを使用しないためダウンタイムの少ない施術ではありますが、ゼロではありません。
実施後に、よくあるものとして施術部位の腫れ(通常数日から1週間程度)や内出血(通常1~2週間で黄色くなり、徐々に消失)があります。
また、施術部位の痛みや違和感、突っ張り、皮膚の凸凹、しこりがみられることがあります。稀に施術部位に感染症や糸へのアレルギーをおこす場合もあります。
スレッドリフトは、顔のたるみやしわを改善するための効果的な非外科的治療法です。
短時間で施術が完了し、ダウンタイムが少なく、自然な仕上がりが期待できるため、多忙な方にも適しています。
肌育治療

肌育治療とは、肌本来の再生能力を高め、健康で美しい肌を育むことを目的とした治療法です。
加齢や紫外線、生活習慣の乱れなどによって衰えてしまった肌の機能を回復させ、内側から輝くような自然な美しさを目指します。
肌の自然な再生サイクルを促進することで、肌の土台から改善し、長期的な美肌効果が期待できます。
肌質改善を目的とするため、エイジングケアだけでなく、ニキビ跡や毛穴の開き、赤ら顔など様々な肌トラブルの改善にも効果的です。
肌育治療とスキンケアの違い
肌育治療とスキンケアはどちらも美肌を目指すための方法ですが、アプローチが異なります。
スキンケアは、化粧水や美容液などで肌の表面を保湿したり、保護したりすることで肌の状態を整えるものです。
肌育治療は、医療機器や薬剤を用いて肌の内部に働きかけ、肌本来の再生能力を高めることで根本的な肌質改善を目指します。
スキンケアは毎日の習慣として行うことで肌の状態を維持するために重要ですが、肌育治療はより積極的なアプローチで肌質を改善したい場合に有効です。
肌育治療の効果
肌育治療は、主に以下のような効果をもたらします:
ターンオーバーの正常化
肌の再生力を高め、健康的な肌を育てます。
コラーゲン・エラスチンの生成促進
肌のハリや弾力が改善され、しわやたるみの予防ができます。
美白・透明感の向上
くすみやシミを改善し、肌のトーンが均一になり、明るく透明感のある肌を作ります。
ニキビやニキビ跡の改善
肌の修復力を高め、ニキビ跡や肌荒れの改善に役立ちます。
肌の保湿力アップ
乾燥肌を改善し、しっとりとした健康的な肌を作ります。
肌育治療で使用する薬薬剤にはリジュラン(Rejuran)・ボライト(Volite)・エランセ(Ellanse)などがあり、当院ではリジュラン(Rejuran)・ボライト(Volite)を扱っております。
リジュラン(Rejuran)
リジュランとは、細胞の再生や修復を促進する働きがある、サーモン由来のポリヌクレオチドを注入する肌育治療の一種です。
加齢や紫外線、ストレスなどによって衰えた肌の再生能力を高め、肌質改善効果が期待でき、自然で健康的な肌を作ることができます。
特に、真皮層の細胞増殖を促し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進することで、肌のハリや弾力を向上させ、小じわや毛穴の開き、ニキビ跡、赤ら顔などの肌トラブルを改善します。また、肌の保湿力も高めるため、乾燥肌の改善にも効果的です。
リジュランの効果
肌のハリ・弾力UP、小じわ改善、毛穴、ニキビ跡、赤ら顔、乾燥肌改善、肌トーンUP
リジュランの施術期間
1回あたりの施術で効果を実感できる方もいますが、より高い効果を持続させるためには、3~4週間の間隔で3~5回の施術を受けることが推奨されています。
また、効果の持続期間は個人差がありますが、一般的には3~6ヶ月程度と言われています。
定期的に施術を受けることで、肌の健康状態を維持し、より効果を実感することができます。
リジュランの副作用
リジュランのダウンタイムは比較的短く、施術直後からメイクが可能です。
ただし、個人差はありますが、注射部位の内出血、腫れ、赤み、肌の凸凹などの症状が現れる場合があります。また、施術時に注射の痛みを感じる方もいらっしゃいます。
ボライト(Volite)
ボライトは、アラガン社が製造したヒアルロン酸とアミノ酸を含む注射治療薬です。
主に肌の保湿と乾燥改善を目的として使用され、FDA(アメリカ食品医薬品局)の承認を得ています。
凹凸を改善し、滑らかでハリのある肌へと導きます。
ボライトの効果
肌の凸凹の改善、毛穴の開き、肌のハリ・弾力UP、小じわ改善、ニキビ跡の改善
ボライトは、注入後すぐに効果を実感できる場合もありますが、コラーゲン生成を促進することで数週間から数ヶ月かけて徐々に効果が高まっていくのが特徴です。
長期的な効果が期待できるため、繰り返しの治療が少なくて済むというメリットもあります。
ボライトの副作用
ボライトのダウンタイムは比較的短く、施術直後からメイクが可能です。
個人差はありますが、注射箇所の内出血や腫れ、赤み、痛みなどが現れる場合があります。